発端はYoutubeにアップロードされたこの動画、 「Ant Simulator(蟻シミュレーター)終了。Eric Tereshinski(エリック・テレシンスキー)が辞表を提出」 と題された動画からはじまる。画面上に 「事前予約頂いている人には近々返金に関するメールを送ります」 とだけ書かれ、おおまかな内容として次の点が語られている。

  • 蟻シミュレーターの開発をこれ以上進めることが困難になったので今後の開発を取りやめる
  • 理由はビジネスパートナー(11年来の友人二人)開発費を盗み、酒とストリッパーに使用していた
  • よって、これ以上自分のゲーム開発人生を彼らと一緒に続けられないと考えるも
  • 友人らと起業した際に交わした法的契約によって身動きが取れなくなる
  • 友人ら「おまえ個人で蟻シミュレーターの開発・販売を行った場合は、訴える」と告げられる
  • その為残された手段、唯一の開発者であったエリック本人が辞表を出して辞めるという選択をとる

つまり、ゲーム開発会社を共に設立した友人二人がクズで、会社の金を酒と女に流され、自身が創った会社を自ら離れるということですね。ただこの会社のお金というのが実はKickstarterで募ったクラウドソーシング、自サイトでベータ版状態のゲームを販売していたお金、そして大手企業から出資されているお金なのだそうです。 もともとこの蟻シミュレーターはユーチューバーであるエリックさんが、開発プラットフォームUnityのチュートリアル動画を配信している際に、コメント欄から「蟻のシミュレーションゲームあったら面白くね?」がきっかけで、その後たったの48時間で一人で作り上げてしまったもの。 その時の開発動画もアップされている。 「48時間を4分で。ゲーム開発の時間経過と編集」2014年5月

https://www.youtube.com/watch?v=yDoQdJAN-kA

完成したのがこれ↓

https://www.youtube.com/watch?v=Qk4Masp8tsQ

この動画をアップロードしてから反応が良かったので、会社を設立&1年開発を進め、最終的にアップロードされいるゲームがこれ↓2015年10月末

大部作りこんでますね。結構面白そうなのに終了してしまうのが残念です。

調べた所、当初のKickstarterでは$4,459、ベータ版のゲームを$30で250個販売しているので、最低でも$11,959、今日の日本円で約140万円の殆どが無くなった訳ですね。

ちなみに以前は3人で構成されていた会社概要ページ、現在はエリックさんが抜けて、二人の画像だけが残っています。
以前↓
現在↓

これをもってRedditにスレッドが立ったのでその反応も載せておきます。

  1. これがもし全部本当ならかつて無い程ゲスいゲーム会社の倒産話だな。
    気になったから調べてみたらエリックが唯一の開発者なんだな。一人の肩書が財務取締役で、もう一人が事業本部長かぁ。なんでこんな小さな会社にこんな肩書きのやつがいるんだよ?
    会社概要ページには如何にもプロっぽく見せたがる若僧二人がいて、内一人は「長年の経験」だってよww

Leafblight 

If it’s completely true this must be the most openly unprofessional way a game company has made itself bankrupt.

Got a bit interested in wanting to know more about the other two guys when the article stated Eric was the sole developer: One is director of finance, the other director of operations. Why would such a small indie company even have two such people?

On top of it their bios on the game’s site doesn’t match very well with their age or their said behaviour, do read them if you have the time, gives an interesting picture of two young guys very eager to be professional, one even stating “years of experience”

2. 1>最近クラウドソーシングをやった者として言わせてもらうけど、こういうのって運営上税務とか契約書とかマジで時間と労力が必要だし金がかかるからな。人事とは思えないほど簡単に起こりえることなんだよね。バカが数人ヘマ起こすだけで全部がパァだよ。

>monkeyjay 

As someone who just went through a crowdfund because working in our spare time was going to take years, I can anecdotally say this is very likely.

There is so much stupid admin and tax things and paying people and contracts and stuff and it’s pretty overwhelming to deal with.

This story hits me hard as I can see how easy these things can happen. All it takes is a couple of assholes and the whole thing is dead.

3. 1>同意、でもエリックってゲーム開発だけじゃなくてソーシャルメディアでゲームのプロモーションもやってたしね

>Leafblight 

True, but at the same time he also took care of the promotion of the game on social media so he did more than the developer part

4. 3>彼らは税務とか法的な部分だけやってたのかもね。法的な部分を担当してたからこそ、エリックは金を取り返せない様に仕立ててるんだろう。
もともとソーシャルメディアで露出多いし、本人は全部ひっくるめてゲーム開発って意識なんだと思うよ

>castiglione_99 

They may have just focused on the legal and financial bits, then. It’s probably true – the legal bits allowed them to screw Eric and the financial bits allowed them to hide their duplicity until the very end.

Eric was probably fine with doing social media since he was probably doing that all the time and probably rolled that together into game dev.

5. みんな友達同士だからそれぞれ好きな肩書きつけたんじゃね。多分エリックは友達だから二人を誘ったか、二人がうまい具合に乗り込んだのかもね。
にしても友達と会社を起こそうとするなんて考えおかしいわ。

reuterrat 

They were just his friends and everyone basically got to pick their own title. My guess is he just brought them along for the ride either because he needed some business/financial housekeeping or they talked him into it.

Just a bad idea going into business with friends usually.

6. 5>「友達と会社を起こそうとするなんて考えおかしい」
でも見ず知らずの他人と起業するのももっとおかしいだろ

>presidenttrump_2016
“Just a bad idea going into business with friends usually.”

Going into business with strangers is an even worse idea.

7. 6>普通はその職に適任の人を就かせるだろ。友達がそれに相当することなんて殆どありえないし、万一そうだとしても友情捨てる覚悟で挑まないと無理だろ。
ソース:俺の人生

>gabroll 

You get into business with qualified people. Friends are rarely that, but in the off-chance you find one, be prepared to lose said friendship and replace it with a hierarchical business relationship or else it won’t work.

Source: my life.

8. >まぁ普通は信頼おける友人と起業だわな、こんな事する”友達”じゃなくてさ。赤の他人の方がリスク高いだろ。

Jaripsi 

Well, usually you go into business with friends you can trust, not “friends” that do this. There is still a bigger risk in starting a business with strangers.

9. 信用できると思ってても、でけー金が絡むと話は変わってくるわな。人って金で豹変するし、宝くじ当てたやつ見て分かるように、回りの人間一気に欲がではじめる。

>aeiluindae 

Sometimes you think you can trust a person, and maybe you actually can, until a good chunk of money gets involved. Some people get weird with money, as any number of lottery winners can attest to (either because they personally had issues with their own self-control or because their friends and family all wanted a piece of the pie).

10. 金って物を変えるよな。特に多額の金って全てを変えると思う。100%縁を切る覚悟が無いと友達や親族と会社起こしちゃ駄目だよ。

>broadcasthenet 

Money changes some things. And large sums of money changes everything. Never go into business with family or friends unless you are 100% willing to lose those friends and family.